スタッフブログ
スタッフブログ
青陵中等教育学校様
2013-05-17
皆さまおはようございます

ちょっと更新サボっていたので、2つ一緒のブログアップとなりました

5月15日(水)、16日(木)1泊2日の日程で訪れた「青陵中等教育学校様」の活動紹介をいたします

「青陵中等教育学校様」は、今年で4回目となるお得意様の学校です

15日(水)は予報では降水確率50%以上となっており、ハラハラドキドキしておりましたが、
やはり、生徒さん達、先生方の日頃の行いが良いおかげでしょう

雨など一切降らず、逆に日差しが照りつけ暑いぐらいの天気となりました

また、青陵中等教育学校の生徒さん達は全員元気いっぱいで素直な良い子達ばかりです(毎年)

どんな活動も自分達から進んで行い、休憩時間でさえも活動を止めないほど一生懸命に取り組んでいる生徒さんもいるほどでした

16日(木)は、朝から曇り空でハッキリしない天気でしたが、雨は降りませんでした

中には、万が一を考え雨天時のメニューを実施した班もいましたが、ほとんど予定通りの外での活動を行うことが出来ました

※活動の様子は、写真をご覧ください
2日通して思ったことは、まず挨拶が素晴らしいということです

「おはようございます」「こんにちは」「ありがとうございます」が、すぐに出てくることには驚きました

他の学校の生徒さん方も挨拶をしてくれるのですが、特に素晴らしく感じました

また、集団での「ご馳走様」以外に食器片付けの際、個人的に作ってくれたお母さん方に「ご馳走様」を言っている生徒もおりました
素晴らしい


≪最後に≫
今回は、角川本郷地区での地滑りの影響で何回も変更が生じてしまいました

その度に、先生方・近畿日本担当者様にはご迷惑をお掛けいたしました。
申し訳ございませんでした。
また、手塚先生のお優しい言葉、藤原さんの適切な対応のおかげで大変助かりました

ありがとうございました

長命ヶ丘中学校様
2013-05-17
田舎体験塾つのかわの里のHPをご覧の皆さま、おはようございます

少し遅くなりましたが、5月8日(水)~10日(金)に角川を訪れてくれた「長命ヶ丘中学校」の活動を紹介いたします

「長命ヶ丘中学校様」は、今回2泊3日の行程で角川を訪れました

68名の元気いっぱいの生徒さん達は、
「炭焼き・里山散策・ビオトープ・間伐、枝打ち・畑」など様々な体験を行いました

炭焼き体験では、山へ炭にする「ナラ」の木の調達に

里山散策では、市民農園の散策道を山菜を探しながら散策いたしました

ビオトープでは、網を使って生物調査・スコップを使って新たなビオトープの造成

間伐・枝打ちでは、のこぎり、枝打ちのこぎりを使って角川の里山の整備

畑は、じゃがいもの種芋植えを行いました

生徒さん達は、初めて使う道具や初めての体験に最初はぎこちない様子でしたが、
すぐに慣れて楽しそうに活動していました

また、最近では1泊2日の日程が多い中での2泊3日での行程だったので、
里親先でもいつも以上に交流が出来たおかげで最終日には「もう1泊したい
」

との声も聞こえてきました

「長命ヶ丘中学校」の皆さん、角川に来てくれてありがとう~

来年度もよろしくね~

多賀城第二中学校にて事前説明会
2013-04-23
つのかわの里のHPを御覧の皆さま、こんにちは~

今回、私は仙台市にあります多賀城第二中学校さんへ事前説明会に行ってまいりました

「多賀城第二中学校様」は、来月23日(木)~24日(金)の1泊2日の日程で角川を訪れます

147名の元気な生徒さん達は、1年生の頃より戸沢村についての事前学習を行っていたようです

説明会の際に子ども達の様子を見ましたが、素直そうで良い子達に見えました

まぁ、笑わすつもりで言った一言はスル―されましたが・・・・
多賀城第二中の皆さん、んめぇごっつぉ(美味しいご馳走)を沢山用意して待ってます

楽しみにしてでけろな~

山大FWプレゼン
2013-04-16
皆さまおはようございます

昨日、山形大学へ前期FWのプレゼン(宣伝活動)に行ってまいりました

いやぁ~、凄かったです
私が角川のFWを担当して5年が経ちますが、

今までで1,2を争うほど学生さんが集まっておりました
※写真を撮ってくれば良かった


どれだけ、小田先生を始めとする担当の先生方が力を入れて宣伝してくれたかが伺えました

私は、人前で喋ることがあまり得意ではないのですが、多くの学生に角川に来てもらいたい!
という一心で頑張ってプレゼンをしてまいりました

今回角川では、2つのプログラム・両プログラム12名の定員で行います

活動の様子などは後ほど、“写真付き”で紹介いたします

平成25年度教育旅行及び山大FW受入れ予定
2013-04-08
皆様おはようございます

当団体も教育旅行、山大FWの受入れを行ってきてから、
時が経つのは早いもので、もう8年ほど経過いたしました

平成24年度は教育旅行は、4校612名の受入れを行いました

山大FWでは、2つの講座を行い延べ34名の学生様に受講いただきました



5月 8日~10日 仙台市立長命ヶ丘中学校様(53名)
15日~16日 仙台市立青陵中等教育学校様(140名)
23日~24日 多賀城市立第二中学校様(146名)
その他にも、1校の仮予約をいただいております。
また、山大FWは

≪前期≫
①「山菜料理と米作り体験」
6月1日・2日、6月29日・30日
②「夏野菜つくりと郷土料理&そば打ち体験」
6月15日・16日、7月27日・28日
≪後期≫
③「芋煮&創作ピザ作り&修験の道探訪」
10月26日・27日、11月9日・10日
④「冬の里山とマタギ文化」
12月7日・8日、1月11日・12日
上記の4講座です
いづれも定員12名としております


活動の様子は後ほど、写真を交えながらブログにてご紹介いたします
