本文へ移動

スタッフブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

夏野菜つくりと郷土料理&そば打ち体験(2回目)

2013-08-01
おかひじきの収穫
雨の中での除草体験
集合写真
皆さんこんにちは
 
今回は、7月27日(土)・28日(日)に実施した山大FW「夏野菜つくりと郷土料理&そば打ち体験」の2回目の活動の様子を紹介いたします
 
27日(土)は、朝から雲行きが悪く、時折雨もぱらついておりましたが、私の・・・いや学生さんの日頃の行いが良いおかげで、小雨程度ですみ予定していた活動も全て実施出来ました
活動は、そば打ち体験・そばの種まき・かぼちゃの整枝・おかひじきの収穫を行いました
 
かぼちゃの整枝は、蔓が伸びすぎて親蔓と枝蔓の見分けを付け辛く、間違って親蔓を切ってしまう学生さんもおりましたが、農学部の学生さんの力もあり思っていたより早く作業が出来ました
 
おかひじきは、田中さんがハウスで育てているのを収穫させていただきました
ハウスの中での作業ということで、暑くないか心配でしたが、雨が少し降っていたこともあり苦にならない暑さでした
また、作業後には田中さんが収穫直後のおかひじきを茹でて持ってきてくれました
ワサビ醤油を付けて食べましたが、おかひじき特有の「つぁき、つぁき」とした食感がおもしろ美味くて、学生さん達も大変喜んでくれました
 
28日(日)は、前日に収穫したかぼちゃとおかひじき、夏野菜を使った郷土料理作りと畑の除草作業を行いました
郷土料理作りでは、ナスやキュウリ、みょうがなどを刻み「山形のだし」、かぼちゃとパプリカは油で素揚げし、おかひじきはからし和え、じゃがいもとささぎの味噌汁などを作りました
 
午後からの除草は、雨が降っていたためおかひじきのハウスの除草を行いました
途中から雨が止んできた為、外の除草を行ったのですが突然の大雨で一時中止・・・
どうしようかと悩んでいると、学生さんから「せっかくFWに来たので濡れても大丈夫」という言葉をいただいたので、ヤッケを着用し再開しました
 
ヤッケは薄手なので、学生さんは当然濡れてしまいましたが「雨の日の除草なんて滅多に出来ないから、良かった」など嬉しい言葉をいただけました
 
今回は、残念ながら雨が目立ってしまいましたが、予定していた活動は全て実施出来ました
これも、私の・・・学生さん達の日頃の行いが良いおかげだと感謝したいと思います
 
これで、角川での前期FWは終了となります
次回は10月からの後期FW、後期は芋煮作りはマタギ体験など面白い体験が盛りだくさん、活動の様子はまた、ブログで紹介しますのでお楽しみに~

山菜料理と米作り(2回目)

2013-07-01
こんな道を登り
着いた浄の滝!!
で・・泳ぐ学生・・・
今回は、山形大学前期FW「山菜料理と米作り」の2回目の活動報告をいたします
2回目のプログラムは、田んぼの草取り体験と笹巻き作り、浄の滝ハイキングを行いました
 
田んぼの草取り体験は、1回目に訪れた際に田植えを行った場所の草取りを行いました
草は稲ほどに伸び、慣れた人でないと見わけが付かないほどでした
学生達は、泥が付いた手で押しあったり、バランスを崩してお尻から倒れてしまったり・・・・
作業が終わるころには全身泥だらけ(笑)※写真がないのが悔やまれる・・・・
 
また、笹巻き作りも行いました私自身、紐の巻き方を知らず・・・前日に名人に手ほどきを受けてからの指導となりました
間違えずに教えられるか不安でありましたが、さすが山大生といったところでしょうか、すぐにコツを掴み紐の巻き方をマスターしておりました
 
2日目の浄の滝ハイキングですが、例年実施しているコースが雪の影響で車が入って行けず、別コースでの実施となりました
例年は、30分ほど歩くと着くコースで実施しているのですが、今回は片道2時間かかるコースでのハイキングです・・・
 
慣れない山道に苦戦するかと思いきや・・・さすが若者私を置いてどんどん進んでいきます
また、ハイキングの途中では休憩がてら地元の案内人の方から、草花の説明や昔の宿坊後の説明などを受け勉強をしながらのハイキングとなりました
 
そして、2時間をかけ(私は死にそうになりながら・・・)目的の浄の滝へ到着
浄の滝にはまだ雪も残っておりました(写真参照)
浄の滝では、昼食休憩をとりながら各自、自由行動となりました
自由・・・自由・・・中には自由すぎる学生も・・・・・
なんと・・・・浄の滝のつめた~い雪解け水が流れる川で・・・泳いだ学生が
しかも2人も・・・入って直ぐに震めてました
いやぁ~若いってスゴイネ・・・
 
さて、今回で前期FW「山菜料理と米作り編」は終了となります
今回参加してくれた12名の学生の皆さんありがとうございました
また、機会があったら角川に遊びに来てください

山大FW(夏野菜つくりと郷土料理&そば打ち体験)

2013-06-21
マルチはり
ホウの葉風車
木の撤去
さて、前回のブログ更新日より日がかなり空いてしまいましたが・・・
今回は、山大FW(夏野菜~略~)編の活動紹介を行いたいと思います
 
実施日は、6月15日(土)・16日(日)で丁度大雨の予報が出ていた日でした
しか~し、学生たちの日頃の行いが良いのか・・・
はたまた、私の日頃の行いが良いのか(笑)分かりませんが
大雨というほど雨も降らず、小雨程度であった為予定していた畑作業が実施できました
 
畑作業では、きゅうり&ささぎの為のアーチを作ったり、畝にマルチをかけて、「きゅうり、ささぎ、なす、とまと、ピーマン、南蛮、トウモロコシ、枝豆」と8種類の夏野菜たちを植えました
学生たちは「私、トウモロコシ大好き。とまと食べた~い。」など次回の収穫を楽しみにしながら活動に励んでおりました
 
また、2日目には「おかひじきの収穫体験、野菜畑の見学など」を予定していましたが、おかひじきの収穫時期に合わないのと、畑の見学だけだと物足りないということから、平根地区の桜記念樹計画(仮)のお手伝いを行いました
桜記念樹計画(仮)とは、平根地区の一画を利用し何かの記念(角川を訪れた記念、結婚記念、卒業記念、入学記念など)を祝って桜の植樹を行い、思い出の地を作ろうという計画です
 
そこで、今回学生さん達には桜の植樹を行う場所の整地(木を切り、運ぶ)活動を手伝ってもらいました
主に、インストラクターがチェンソーで切った木を一カ所にまとめる作業を行ったのですが、木の中には「うるし」などの触ると危ない系の木もあり、十分注意しながら作業を行いました
また、休憩中には昔懐かしい「ホウの葉をつかった風車」を作ったりなど楽しみながら作業を行いました
 
作業終了後には、田中さんの奥さんが「この葉まま」※ホウの葉できな粉をまぶしたご飯を包んだものを作ってきて下さり、皆で日陰で休憩しました
ほのかにホウの葉の香りがついた甘めのご飯疲れた体を癒してくれました
 
次回は、7月27日(土)・28日(日)の真夏日になります
あんまり暑いようだと、川遊びでもさせようかな・・

山形大学FW(山菜料理と米作り)

2013-06-03
みんな並んで田植え
泥の付け合い(笑)
例の(笑)仁井田さん!独走状態(笑)
田舎体験塾つのかわの里のHPを御覧の皆さま、こんにちは~
今回は、6月1日(土)・2日(日)に実施した山形大学前期FW(山菜料理と米作り)についての活動報告を行いまっす
 
今回のプログラムは、12名(女子9名、男子3名)の学生さんに参加していただきました
体験は主に、手植えによる田植え体験わらじ作りを行いました
田植え体験では、12名中11名が素足となり田植えを行いました
例年だと多くても全体の半分がいいとこなんですが、今回参加してくれた学生さんは意気込みが違いましたね
中でも印象に残っているのが、福島出身の仁井田さん(女子)の田植えのスピードです
小さいころから家の手伝いとして“すまこ植え”(機械が入らない端の方への手植え)をしていたようで、他の学生の2倍ほどのスピードでこなしておりました(写真を参照)
他の学生達も弱音を吐くことなく、楽しく笑いながら田植えをおこないました
 
田植えが終わった後は、脇にある湧き水で泥を落としたのですが、待っている間に田植えでは定番?の“泥パック”をしている学生もいました(写真参照)
 
2日目は、わらじ作り学生さんにはワラで縄をなうところから挑戦してもらいました
私も、一緒にわらじ作りをして活動の様子を写真に収めたかったのですが、用意したワラが全然足りず・・・私は相棒と一緒に午前中ずっとワラ打ちをしていました
学生さん達は、最初は手こずっていたものの、すぐにコツを掴み半日で片方のわらじを完成させました
完成写真がないのが凄く悔やまれる・・・
 
今回参加してくれた学生さんは、次回6月29日(土)・30日(日)にも角川を訪れます
体験の内容は、田んぼの草取り・浄の滝ハイキングとなります
では、次回の更新をお楽しみに~

多賀城市立第二中学校様

2013-05-29
木枠転がし
田植え
川遊び(笑)
田舎体験塾つのかわの里のHPを御覧の皆さまこんにちは~
今回は、5月23日(木)24日(金)に角川を訪れた「多賀城市立第二中学校様」の農村体験活動の様子を紹介したいと思います
 
「多賀城市立第二中学校様」は、角川を訪れるのは今回が初めてということでしたが、1年生の頃から角川のことを調べ事前学習を万全にしてきたということでした
 
私も、先生方の緊急車両に同乗し活動場所の巡回をして、生徒さん方の活動の様子を見てきました
元気いっぱい、素直であり、活動を楽しんで行っているのが伺えました
田植え作業をした班は、汚れた長靴・服を川で洗っていました
中には、はしゃいで全身ずぶ濡れになっていた生徒もおりました 風邪引くなよ
 
また、事前説明会の際に笑かすつもりで言った「私のことはクマさんと呼んでくださいね」というのを、覚えていた生徒さんが数名おり、「クマさんこんにちは」「クマさんさようなら~」など声を掛けてくれました
冗談だったのに本当に呼んでくれるとは
 
最後に、緊急車両兼巡回車両として車を出してくれた粟野先生、ありがとうございました
また、道なき道を進ませてしまいましたこと申し訳ございませんでした
本当に助かりました
 
「多賀城市立第二中学校」の生徒さん、先生方、また日本旅行の担当者様
つのかわの里をご利用いただきありがとうございました
 
また、機会がありましたら当団体をご利用下さいませ 
NPO法人
田舎体験塾つのかわの里
〒999-6403
山形県最上郡戸沢村大字
角川481-1
戸沢村農村環境改善センター1F
TEL.0233-73-8051
FAX.0233-73-8051
東日本大震災で被害を受けられた方々とともに今回熊本を中心とした九州でも被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
頑張ろう東北!頑張ろう九州!!
 
TOPへ戻る