スタッフブログ
スタッフブログ
こんな小春日和の穏やかな日は
2012-03-30
田舎体験塾のホームページをごらんの皆さん
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます


意外にもスウィーツ作りを趣味とするWeb担当Sです

今年1月より本格的に当ホームページが動き出して、少しずつですが閲覧者が増えていって嬉しい限りです。昨日は台湾からのアクセスもありびっくりクリクリくりっくり
←いつの時代やねん

でもでもまだまだ閲覧者が欲しいところではあるのでこれからも頑張ります
見てくれた皆さんもぜひお友達にこのホームページを紹介してくださいね



さて、4月からは新たな体制となり田舎体験塾つのかわの里も気持ち新たに活動していきます

体験者の意見や要望も取り入れてより良い活動を作っていけるようまい進していくのでどうぞよろしくお願いします

ちなみにWeb担当SはWeb担当ではなくなります



でもたまには更新しにくるのでその時は見てやってください

ではの~

盛況にて幕を閉じました!!
2012-03-26
昨日3月25日(日)に戸沢村農村環境改善センターにて行われた
『第4回稽古場公演』
は大盛況のうちに幕を閉じました

芸能の里つのかわの里には唄や舞踊、和太鼓など日本の伝統芸能に精通してる方々が数多く存在していて、それら芸能団体が力を合わせて行う自主公演が稽古場公演です。
昨年は震災の影響で中止となりましたが、今年は改めて無事に開催できました。
開会式には4回目にして初めて戸沢村長も駆けつけてくれあいさつをいただきました。
公演は角川小学校のやまめ太鼓から始まり、舞踊、フラダンス、民謡など、盛りだくさんの内容でした。
今回初めて舞台に立った人たちや、他団体の演目を見て新たなやる気を引き起こした人たちなど、芸能の里の伝統の火がさらに燃え続けるいい機会になりました

写真は後日アップしたいと思います

芸能の里角川、年に一度の稽古場公演がやってくる!
2012-03-22

稽古場公演実行委員会からのお知らせ
今年も稽古場公演の季節がやってきました。
昨年は東日本大震災により中止となりましたが、今年もやります稽古場公演

日頃つのかわの里を稽古場とする芸能団体が集まって日頃の稽古の成果を皆様に届けます。
今年は創立33年目の角川芸能会による唄と舞踊、小学生・中学生の和太鼓、さらには古口地区からフラダンスサークルによるフラのステージもあります

たこ焼きやトン汁の出店もありますので、ぜひ足を運んでみてくください

日時:3月25日(日)11:00開演
場所:戸沢村農村環境改善センター
(戸沢村大字角川481-1)
入場料:300円
問い合わせ:田中商店(田中悦夫)0233-73-2142
主催/稽古場公演実行委員会 後援/戸沢村教育委員会
春の雪
2012-03-21
三月も下旬となり、暑さ寒さもなんとやらのお彼岸中日も過ぎましたが、雪がチラホラと・・・
どころではなく、横なぐりに吹雪きわたるつのかわの里です

わたくしWeb担当Sも、日が差し暖かくなっては 「もう春だなぁ
」と心躍らせるのもつかの間・・・

気がつけば横なぐりの吹雪に、すっかりゲンナリ

季節の「ツンデレ」プレイにすっかり骨抜きにされてしまっております
←つかい方おかしいやろ


さて、今年度もあと十日を残すばかりとなりました。
今年度もつのかわの里では素敵な出会いや体験が沢山ありました

つのかわの里に遊びに来てくれた皆さん本当にありがとうございました



そしてつのかわの里を応援してくれている皆さんも本当にありがとうございました



Web担当Sも多くの人の支えのおかげで念願のホームページを作ることが出来て本当に良かったです

このもっさりの雪が消えて春が来ると、田植えや種まきでつのかわの里は再びにぎやかになります

つのかわの里を来年度もよろしくお願いします
←〆るにはまだ10日あるぞ


講演会報告
2012-03-19
相変わらずのなごり雪降るつのかわの里よりWeb担当Sがつのかわニュースをお送りいたします

3月17日(土)に戸沢村角川の農村環境改善センターにて、羽黒山伏による講演会が開かれました

当日は観光関係や地元住民など60名近くの参加者が集まり、その後の懇親会も含めて大いに盛り上がりました。
今回の講演はこれまで八方八口だった月山の登山口が「角川口」「玄海口」を加えて八方十口になったことを受けて開催されたもので、「日本文化から見る角川の豊かさ」と題して民俗学の視点やスピリチュアルな説明を交えながら講師の坂本大三郎さんが自ら調べた資料や情報を使って角川のスゴイところを紹介してくれました。
講演の前には羽黒山伏「松聖」の星野文鉱さんによる東日本大震災の慰霊者の供養とつのかわの里の発展を願って経が読み上げられ、参加者全員で低頭しました。
今回の講演を機に、角川のパワースポットの発掘が進み、観光地としての魅力を発信していくことにつながればと思います。